日常的に行うべきエアコンクリーニング

日常的に行うべきエアコンクリーニング

エアコンは、新品で購入して数か月たつと汚れが目立ってきたり掃除をする必要が出てきますので日常的なケアをするのがポイントです。最もやりやすいのがフィルターのクリーニングで、取り外して掃除機でほこりを吸ったり必要に応じて水洗いをしてしっかりと乾かして装着する流れになります。 又、目に見える汚れは拭き取っておくのが良いでしょう。最近のエアコンには、自動掃除機能が付いているものがあるので必要に応じて稼働させておくとよりクリーンな状態を長く保つ事が出来ます。それでも気になるなら、エアコンクリーニング業者に依頼をしてプロに掃除をしてもらうのがお勧めです。 このサービスは、出来れば1年に1度は行うのが理想的で依頼をすることによって自分で行うのは難しい内部のカビやほこりなどを綺麗にすることができます。エアコンクリーニングは、専門業者が行いますがそれ以外の時期はフィルターの掃除などは自分で手軽にできるのでお勧めです。

エアコンクリーニングではフィルタをきれいにすると冷房効率もアップ

エアコンクリーニングでは、本体に内蔵されているフィルターをきれいにすることが欠かせません。この部分にほこりが詰まっていることが多く、汚れがひどいまま使用すると、エアコンの効率が落ちてしまうからです。冷房や暖房の効きが悪いと感じたら、まずはこの部分が汚れていないか疑ってみると良いでしょう。 掃除をする前に、まずはエアコン本体の電源を切っておくようにしてください。電源が入っている状態で、フィルタを取り外そうとすると、急に動作して壊れてしまったり、最悪の場合にはショートしてしまう恐れもある。からです。 次に、取り外してエアコンクリーニングを行います。多くの場合は目で見て確認できますが、場所がわからない場合には、取扱説明書を確認すると良いでしょう。 洗い方は水で洗うだけで大丈夫です。汚れの多くは水で洗い流すことで十分に落ちるからです。もし頑固な汚れがある場合には、中性洗剤を溶かした水で軽くこすってみてください。汚れが落ちないからといって強く、こすったり、研磨剤の入った洗剤を使うのはやってはいけません。